診療案内、予約等について
- 来院時に必要なものはありますか?
- 保険診療を行うにあたっては、健康保険証が必ず必要となりますので、ご持参ください。健康診断の異常で検査ご希望の方は健康診断の結果表が必ず必要となりますので、初診の診察の際にご持参ください。
また、初診時は問診票などの記載や初診登録などの作業が必要となってきますので、時間に余裕を持ってご来院ください。 - 健康保険は使えますか?
- 当クリニックは保険医療機関です。各種健康保険が使用できますので、ご安心下さい。
- 診察券をなくしてしまいましたがどうしたら良いですか?
- 診察券は100円で再発行をさせて頂きます。その際、お名前・生年月日などをお聞きし確認させていただきます。
- 禁煙外来は保険診療ですか?
- タバコの煙には4,000種類以上の化学物質および250種類以上の毒物、発がん物質が含まれています。タバコによって毎年世界で5,000万人、日本でも11万40,00人もの人が死亡していると言われています。年間の交通事故死者6,000人、自殺による死亡者3万人と比較してもダントツに多い数字です。
「タバコは体に悪いとなんとなく思っているけど、やめられない方」・「やめたいけど、きっかけがなく、なんとなく吸っている方」・「喫煙場所がどんどん少なくなっている現在、周りを気にして肩身の狭い思いをし、やめてみようかと思っている方」・「大切な家族である旦那さんや奥さん、そして大切な友人などに健康のためにタバコをやめて欲しいと思っている方」是非一度禁煙外来を受診されることをお勧め致します。現在、当院では下記の「禁煙外来の対称となる方」の条件を満たせば、保険診療での禁煙治療を行うことができます。禁煙外来の対象となる方
- ニコチン依存症にかかるスクリーニングテストでニコチン依存症と診断された方
- 1日の喫煙本数×喫煙年数の値が200以上となる方
- 直ちに禁煙することを希望している方
- 治療を受けることに文書で同意している
過去に健康保健等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回治療の初回診療日から1年経過していることが必要です。1年を経過していなければ、自費診療となります。診療費用
- 禁煙外来は、上記の医療保険の適用条件を満たしていれば保険診療となります。
- 12週間に渡り計5回(診察及び検査、投薬・通院5回)に関する金額(3割負担として)
- チャンピックス(内服薬)
- 19,660円
- プラセンタ注射はどのような効果がありますか?
- プラセンタとは胎盤のことで、生命を誕生させるために必要なアミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸などの栄養素をたっぷり含んでいます。
次のような方に適応があると言われています。- 疲れがとれにくい方
- 美肌や美容などのアンチエイジングに興味のある方
- お肌のシミやくすみでお困りの方
- 更年期障害の症状や月経困難でお困りの方
- アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患でお困りの方
- 肝機能障害のある方
- 肺炎球菌ワクチンは受けるべきですか?
- 肺炎は日本人の死因の4番目に該当します。70歳以上の高齢者を中心に年間10万人近くが亡くなっているのが現状です。70歳以上の市中肺炎の原因菌として肺炎球菌が最も多いとされており、最近は抗生物質が効きにくい肺炎球菌が増加しております。
この「肺炎球菌ワクチン」は高齢者の肺炎の原因として最も多い「肺炎球菌」をターゲットにした予防ワクチンです。65歳以上の高齢者の方は「インフルエンザワクチン」との併用がより効果的と言われており、インフルエンザワクチンとの併用が望ましいです。
65歳以上の方は「肺炎球菌ワクチン」の予防接種を強くお勧めします。 - 駐車場はありますか?
- B&D薬局とあわせて、52台分の駐車場がありますのでご利用ください。