B&Dドラッグストア 牧の原店 隣!!

〒465-0072
愛知県名古屋市名東区牧の原3丁目301

TEL:052-709-3301

大腸カメラ

クリニックブログ
お問い合わせフォーム
Mobile Site
HOME»  大腸カメラ

大腸内視鏡について

大腸内鏡検査は大腸カメラとも言われ、肛門から内視鏡を挿入し、小さなカメラで直腸から盲腸までのポリープやがん、炎症などを調べるのに使われます。
他の検査では識別困難だった大腸の色調変化や粘膜面の変化をとらえることが出来るため、小さなポリープの発見も可能です。

また疑わしい場所は、生検のため組織を採取することも出来ます。

近年では、拡大観察出来る内蔵レンズや曲がりくねった大腸の深部に挿入出来るよう、挿入部の硬さを任意に変化させる機能(硬度可変機能)等の導入によって、よりスムーズで詳細な検査が可能になりました。

 

こんな症状の際に大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をお勧めします

  • 健康診断の便潜血検査で異常を指摘された
  • 血便が出る
  • 便通の異常(便秘、下痢)
  • 腹痛、膨満感
  • 貧血を指摘されている
  • 体重が急に減った
  • 大腸がん、大腸ポリープを治療したことがある

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で発見される消化器系の病気について

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)
  • 大腸憩室症(腸管の内壁の一部が外側に向かって袋状に飛び出した状態)
  • 虚血性腸炎(大腸の血流障害によって大腸粘膜に炎症や潰瘍が生じ、突然の腹痛や下痢、下血を来たす疾患)など

大腸カメラ検査前の注意事項

検査前日
  • 夕食は午後9時頃までにすませ、消化の良いものを少なめに取り早めの就寝を心がけましょう。
検査当日
  • 検査が終わるまで、飲食・服薬は禁止です。
  • たばこは吸わないでください。

当院の大腸カメラについて

オリンパス社製の高性能カメラを導入しております。このスコープは「受動湾曲」「高伝達挿入部」「硬度可変」「ワイドアングル」というオリンパス独自の4つの先端技術を有しており、大腸内視鏡検査において、スムーズな挿入と優れた観察を可能にしています。

受動湾曲とは

スコープが腸壁に当たると自然に曲がっていく設計により、屈曲部もスムーズに通過するため、盲腸への速やかな到達と、患者様の苦痛軽減につながります。

高伝達挿入部とは

手元での押し引きの力、ひねりの力が先端部まで伝わりやすいように改良されており、挿入性が向上しています。

硬度可変とは

手元の調整リングを回すことで、スコープ挿入部の硬度を変えることができます。それにより挿入性が向上し、患者様の負担軽減につながります。

ワイドアングルとは

170°の広視野角を有しており、広範囲を観察可能で襞(ひだ)に隠れた病変部の発見に威力を発揮します。

大腸カメラ検査の流れ
検査前 食事の注意

食事は検査の午前からから食事で消化の悪いもの(繊維が多い、種が多いなど)は控えてください。
前日の夕食は午後9時ぐらいまでにとり、その後は絶食です。水分はとって構いません。

検査前 準備について

前日午後9時に下剤を飲みます。
検査当日に大腸をきれいにするために下剤2リットルほどを数回に分けて飲んでいただき腸管内をきれいにします。
その後腸管内がきれいになったことを確認してから、お尻に穴の開いた検査着に着替えます。

内視鏡検査
  1. 診察台に横になっていただきます。
  2. 肛門に麻酔のゼリーをぬり、内視鏡を挿入します。
  3. 医師がモニターに映る腸内を隅々まで観察します。
  4. 検査は数十分で終了します。
  • 検査中はリラックスし、体の力を抜いてください。
  • 大腸をよく観察するために横向きから仰向きになっていただく場合もあります。
    担当医の指示に従ってください。
検査後 注意について
  1. 検査が終わったら横になって休みます。
    ※当院のレストルームにて、しばらく安静にしていただきます。
  2. 当日、外来にて結果をお伝えします。生検を行った場合は後日外来で結果をご説明します。
    ※ポリープ切除などの治療をしなかった場合、飲食は1時間後から可能です。
    ※当日のお風呂はシャワー程度にし、車の運転や激しい運動は避けてください。
    ※検査終了後、気になる症状があるときは、すぐに医師にご相談ください。

下部消化管内視鏡検査後の注意についての用紙をお渡し致しますので、検査後すぐにお読みください。

  • 腸の中に多少空気が残っていますが、ガスが自然に出るとお腹の張った感じは時間とともに引いていき、楽になります。無理に力んでガスを出さないでください。
  • 食事の制限はありませんので、食事を摂って頂いても構いません。
  • 今日一日は、激しい運動や過食はお控え下さい。
  • 便に血が混ざったり、便が黒くなったり、あるいは腹痛が続いたりする場合は、我慢せず当クリニックにご連絡ください。
  • 検査後一週間は、飲酒、過激な運動、大きな咳やくしゃみ、重い物を持ったり、排便時等お腹に強く力を入れるような事は避けてください。
  • 検査でポリープを切除した方は出血予防のため検査後1週間は、運動、旅行、出張をお控えください。

大腸内視鏡検査・内視鏡手術

病理組織検査は大腸や小腸の組織を一部採取して、がん細胞が含まれていないかや、炎症はどの程度かなどを光学顕微鏡で詳細に調べます。

大腸内視鏡検査時に大腸ポリープを切除した際は必ず病理組織検査を行い、がん細胞が含まれていないかどうかや、ポリープが完全に取りきれているかなどを光学顕微鏡で詳細に調べます。

≫ オリンパス おなかの健康ドットコム

TOP